しまもん 

モンスターラボ島根開発拠点のブログ

ESP32+FreeRTOS+mruby/cでマルチタスク

はすみきん ・2018-06-29

こんにちはマイコン刑事はすみんです。

 

タイトルのとおりのことができるかを実験してみました。

 

プロジェクトテンプレートおよびhalはこちらをベースにさせていただきました。

https://github.com/mruby-esp32/mrubyc-esp32

結論を先にまとめると、

  1. FreeRTOSの複数のタスクそれぞれにmruby/cのVMをひとつ+mrubycタスクをひとつ起動→できない\(^o^)/
  2. FreeRTOSのひとつのタスクにmruby/cのVMをひとつ+mruby/cタスクを複数起動(rrt0の機能を利用)→できる
  3. FreeRTOSのタスクをつかわずmruby/cのVMをひとつ+mruby/cタスクを複数起動(rrt0の機能を利用)→できる

 

以上でした。1.はコンパイルできますが、実行するとエラーになります。2回目の mrbc_init(); がうまくいかずにマイコンがリブートする無限ループに突入してしまいます。 どうやらmruby/cに設計上の問題(FreeRTOSタスク上での動作を想定していない?)があるようです。そのうち直るかもしれないので気長に待ちます(他力本願)。

 

まあ2.と3.は動くしフットプリントはもちろん小さいので、ESP32の大きなメモリにたくさんのビジネスロジックを載せられますね。Webアプリでもつくろうかな。

 

mruby/cだけでつくるなら3.で、mruby/cとCの何かを並列に動かすなら2.でしょうか(ただしmruby/c側からセマフォをきちんと叩けるかは未検証です)。

実際のコード(抜粋)

1.のmain.c抜粋(動かないやつ)

#include "job_main.h"
#include "job_sub.h"
#define memory_pool_for_main
#define memory_pool_for_sub
#define MEMORY_SIZE (1024*30)
static uint8_t memory_pool_for_main[MEMORY_SIZE];
static uint8_t memory_pool_for_sub[MEMORY_SIZE];

SemaphoreHandle_t xMutex;
// mrubyからセマフォ(Mutex)を呼ぶためのラッパ。この箇所は結局使えていないため未検証
static void c_xSemaphoreGive(mrb_vm *vm, mrb_value *v, int argc){
  xSemaphoreGive(xMutex);
}
static void c_xSemaphoreTake(mrb_vm *vm, mrb_value *v, int argc){
  xSemaphoreTake(xMutex, portMAX_DELAY);
}

static void task_main(void *arg) {
  mrbc_init(memory_pool_for_main, MEMORY_SIZE);
  mrbc_define_method(0, mrbc_class_object, "w_xSemaphoreGive", c_xSemaphoreGive);
  mrbc_define_method(0, mrbc_class_object, "w_xSemaphoreTake", c_xSemaphoreTake);
  mrbc_create_task(job_main, 0); //ひとつ目のmruby/cタスク
  mrbc_run();
}

static void task_sub(void *arg) {
  mrbc_init(memory_pool_for_sub, MEMORY_SIZE);
  mrbc_define_method(0, mrbc_class_object, "w_xSemaphoreGive", c_xSemaphoreGive);
  mrbc_define_method(0, mrbc_class_object, "w_xSemaphoreTake", c_xSemaphoreTake);
  mrbc_create_task(job_sub, 0); //ふたつ目のmruby/cタスク
  mrbc_run();
}

void app_main(void) {
    nvs_flash_init();
    xMutex = xSemaphoreCreateMutex();
    xTaskCreate(&task_main, "task_main", 1000, NULL, 5, NULL);
    xTaskCreate(&task_sub, "task_sub", 1000, NULL, 5, NULL);
    vTaskStartScheduler();
}

2.のmain.c抜粋(動く)

#include "job_main.h"
#include "job_sub.h"
#define memory_pool
static uint8_t memory_pool[MEMORY_SIZE];

static void task_main(void *arg) {
  mrbc_init(memory_pool, MEMORY_SIZE);
  mrbc_create_task(job_main, 0); //ひとつ目のmruby/cタスク
  mrbc_create_task(job_sub, 0); //ふたつ目のmruby/cタスク
  mrbc_run();
}

void app_main(void) {
    nvs_flash_init();
    xMutex = xSemaphoreCreateMutex();
    xTaskCreate(&task_main, "task_main", 8192, NULL, 5, NULL);
}

3.のmain.c抜粋(動く)

#include "job_main.h"
#include "job_sub.h"
#define memory_pool
static uint8_t memory_pool[MEMORY_SIZE];

void app_main(void) {
  mrbc_init(memory_pool, MEMORY_SIZE);
  mrbc_create_task(job_main, 0); //ひとつ目のmruby/cタスク
  mrbc_create_task(job_sub, 0); //ふたつ目のmruby/cタスク
  mrbc_run();
}

ここはこうしたほうがいいんじゃないの! などの突っ込みがありましたらTwitter@hasumikinにお知らせいただけましたら喜びます(出雲弁)

| 採用情報

城下町・松江で一旗揚げたいRailsエンジニア絶賛募集中!

Blue