しまもん 

モンスターラボ島根開発拠点のブログ

RubyKaigi2019 レポート #1 Day1セッション編

おく ・2019-04-19

はじめに

今年からしまもんの一員となったおくです。
今回が初投稿となります。何卒よろしくお願いします。

4月18日(木)~4月20日(土) の3日間、福岡国際会議場にて開催された RubyKaigi 2019 に参加してきました。

全てのセッションの動画は公式HPで公開されるはずですので詳細はそちらにお任せするとして、 私が聴講したセッションから、ポイントを中心に書いていきたいと思います。

それではまずは Day1 編です〜。


テーマ : (Keynote) The Year of Concurrency

スピーカー : Yukihiro "Matz" Matsumoto

Ruby の父 Matz の Keynote では開発が進められている Ruby3.0 の主な変更点が紹介されました。

Ruby3.0 は、

  • Static Analysis
  • Performance
  • Concurrency

を3つの柱として開発が進められています。
リリースターゲットは 2020年末。来年のクリスマスが楽しみです!

その他には
かつて Twitter が Rails から Scala に乗り換えたことで 「Ruby は死んだ」と言われるようになったが、Twitter は Ruby1.8 を使い続けてた。 Ruby は 1.9 でかなり早くなったので、Twitter は乗り換えるより前にバージョンを上げるべきだった。
という話も。
バージョンアップ大事だよね、 と共感するとともに、Ruby のパフォーマンス改善に感謝感謝です。


テーマ : Ruby3 Progress Report

スピーカー : Matz & the Ruby Core Team

Matz と Ruby コアコミッタによる Ruby3 開発状況レポートでした。
Matz の Keynote でも紹介された Ruby3 の各機能を掘り下げて紹介しつつ、 RubyKaigi 2019 での Ruby3 関連セッションが紹介され、
いよいよこれから RubyKaigi が始まる。。。!という期待感を持たせてくれるセッションでした。


テーマ : How to use OpenAPI3 for API developer

スピーカー : ota42y

OpenAPI3 の紹介と、Ruby への適用、他のスキーマから OpenAPI3 への移行などについての話題でした。
スピーカーの ota42y さんは committee gem の OpenAPI3 対応を実装されたそうです!🎉
私が現在担当しているプロジェクトでは OpenAPI2 (a.k.a Swagger 2.0) に従ってAPI開発を進めていますが、 対応 gem も増えてきたので OpenAPI3 への移行も視野に入れておきたいところです。
(swgger_ui_engine が OpenAPI3 に対応したら捗るかな🤔)


テーマ : Ruby for NLP

スピーカー : Yoh Osaki

自然言語処理を Ruby でやってます、というお話でした。
Red Data Tools という Ruby用のデータ処理ツールを提供するプロジェクトがあり、 スピーカーもそこに所属しているそうです。 データ処理とか AI とかの話になるととかく Python でしょと思われがちですが 使い慣れた Ruby でできるのであればより身近に感じます。
個人的に Red Data Tools は今回の RubyKaigi で一番興味を持ったプロジェクトでした。


テーマ : A Deep Learning Adventure

スピーカー : Paolo Perrotta

こちらのセッションは Ruby で Deep Leaning。
このセッションで何よりすごかったのはプレゼンのわかりやすさ。
全編英語かつ絵多めテキスト少なめのスライドにも関わらず適度なペース、平易な表現で過去聴講した英語のプレゼンで最も理解しやすいものでした。スピーカーの準備量と、聴講者に届けたいという情熱がひしひしと伝わるいいセッションでした。

またGANを用いることによりディープラーニングの学習に必要なデータを大幅に削減できるようになり、学習効率が大幅に向上したそうです👀
thispersondoesnotexist

gans


ということで今回は RubyKaigi2019 レポートの Day1 セッション編でした!

| 採用情報

城下町・松江で一旗揚げたいRailsエンジニア絶賛募集中!

Blue